エモと考察の狭間で。

エモと考察、バリキャリとゆるキャリ、厭世観と幸福論、事なかれ主義と突発的行動主義。ゆらぎのなかを揺蕩う、某ベンチャーマーケターの手記。

思考と言語化の関係性

ずっと、思考するって何なんだろう、と考えている。

 

それに対する端的な答えは、
「思考の方法は人によって違って、
それを認知し、探究することにこそ
思考が存在するのだ」
ということなんだろうなと思う。

 

●私の思考および言語化の特徴

・網羅的に考えるのが苦手
・整理して考えるのが苦手
・圧倒的な情報量をそのまま受け止めて、
整理しないでそのままうにゃっと吐き出す
行為を繰り返すうちに、自分の中で本当に
大事なものがどれかあたりをつける
・あくまで感覚的に、理解したような感覚になる
・がしかし言語化するのが苦手なので、
人に理解されることは少ない

・・・っていう書き方をしている時点で、
物事を整理するという発想がなさそう
というのはお察しいただけると思うのだけど。

 

●思考方法について

思考の方法は人それぞれなんだけど、
大きく2つに分類できるような気がしていて

①アウトプットを意識した思考をする人
(枠組みに当てはめて考える人、というか、
枠組みの方から選択し思考する人)
※整理、枠組み思考、論理的思考が得意

②餌を咀嚼する過程で思考する人
(ゴール思考じゃないのかもしれない)
(他人に説明可能であることを第一条件にしていないので、
理解されない可能性が一定高い)
※直感、納得感が大事。で、論理、というかは分からないが、
本人の中では一貫性はある。

というたぶん二種類があって、私は多分後者なんだろうなと思っています。

 

●①の思考の型というものの存在が私からどう見えるか

私は①の人へのコンプレックスが強いと思っています。

なので、自分の人生をかけて、
・①の思考を出来るようになるのか
・①の思考を②で凌駕することができるのか
ということを問うていたりします。

でもね、思ったんだけど、
私は①にはなれなくて、
②側からしか①側の思考を
捉えられないんだなあと。

でもでも、
①の人たちが持っているとされている
思考の型、みたいなものが、
この世に存在するんだと思ってたんです。

でもでもでも、
そんなものは本当は存在しなくて。
(それを容易にする枠組みは世の中に存在するし、
それを取り入れるのはいいのだけど、)
結局それを行為するのはほかでもない自分で、
自分がそれをどう運用するかという思考錯誤のなかにしか
「思考する」という行為はうまれないんじゃないかなと。

(わたしは枠組みは「使うべきもの」ではあるが
「支配されてはならぬもの」と捉えているのかもね)

 

だから私にできることは、
①の人たちの枠組みを感じたり理解することまでで、
決して①にはなれないんだなって思いました。
(ていうか、なりたくないし)

どうやって彼らの「賢い思考といういとなみ」をこえられるのか、
それを、コンサルティング事業部にいる2016年は、
いや、一生かけて、
考えていくんだろうなと思いました。

まだ道半ばですが、
ゆっくりじっくり考えていきたいなと。

自立しなくちゃという危機感で
つい枠組みに閉じそうになっているけど、
もうちょっと自由に、でも誠実に、
日々を生きなきゃ、と思っています。
(今は意思ではなく危機感なのが残念ではある・・・)

 

今日の午前中の反省文でした。

人は(というか私は)驚異的に傷つきやすいがまた圧倒的に治癒力も高いという当たり前の事実とどう向き合うか

※完全に自己満足です。

 

私は1個のミス、1つの言葉で
マリアナ海溝レベルにへこむこともあり、

逆に言えば、1晩寝るだけで
超回復したりするわけだが、

最近ふと思ったのは、
私はこの人生を首肯しているんだなということ。

 

むしろその起伏に振り回されない限りにおいては、
その感情の起伏こそが人生の醍醐味だろう
とも思っている。(それは昔から、かも)

 

だから死んじゃだめだし、
きっと明日はいいことあるよ、と思って
思い切って寝ることが大事なのも、
最近ようやくわかってきた。
それは諦めでもあるが、希望でもある。

 

がんばれ、未来の自分。
今はどん詰まりだけど、
朝になれば「どうにかなるかもしれない」と
毎朝期待を持って何度でも生き直すのだから。

コミュニケーションバグの発生について

私はコミュニケーション障害をこじらせている。
かなり重度だと思う。
「そんなことないでしょw」と言われることは多いが、本当にそんな感じだ。

 

いや、コミュニケーションに障害があるというよりは、
「人によって適切な距離感や話題を選ぶ」ことが非常に苦手なのだと思う。

 

これが出来ないことによるよくないことはいろいろあって、

・全く興味のない人から「俺のこと好きでしょ」と勘違いされる
・大事にしたい人に「誰にでも同じような態度だよね」と言われる

・・・など。

 

これに対して手を打つ方法を考えてはいるが、
さて、どうすればいいのか・・・途方に暮れている。

 

好ましい人に「あなたは私にとって好ましい存在なのだ」
ということを真っ直ぐに伝えられるようになる、
ということは第一段階として大事なのだが、

これが解決すると、新たな問題が発生する。
距離を詰めすぎるフェーズに入るようだ。

(私が元来自立した人間ではないことに起因しているとは思うが、)
自分、か、相手への過信により、相手を甘やかす。
特に近しい関係だと、人をダメにしてしまうこともままある。

 

無思考にならずに相手を尊重し続け、
かつ、そのことが相手に伝わるような
健全なコミュニケーションを行えるようになりたいな、
と思った金曜日の朝。

 

好ましい、と思う場所や人、ものがあることの幸せをかみしめながら。

(比較的些末なことだけど、「好き」を、「好ましい」とか
言っちゃうあたりが分かりにくいと言われてしまう所以なのかもしれないね)

(私は好きエネルギーが強いので、朝の通勤時間は割とにやにやしている)

 

今日も一日がんばって生きよう。

キーボード入れ替えたら仕事が捗るようになったという話

こんにちは。
明日はお休みなので、腑抜け気味の僕です。

 

最近。

デスクの上に日めくりカレンダーを置いてみたり。
マグカップをお気に入りのものにしてみたり。
加湿器を机の上に置いてみたり。
猫の置物を大量投入してみたり。
季節が感じられる飾りを置いてみたり。

・・・といった、目の保養になるものの導入は積極的にやっている。
これによる気分の高揚は、確実ではあるにせよ、一時的であるということに気付いた。

 

ので、最近それとは別に、
ガジェット系(?)のカスタマイズに力を入れてみている。

キーボードを打ちやすいものにしてみたり。
パソコンの画面を横から縦に変えてみたり。

 

キーボードを新しくしたのは、故障したことがきっかけだったけど、
私はそれを機にブログを新調したし、
仕事のメモも捗るようになった。
(日記の量も増えた笑)

 

パソコンの画面を縦長にしたことによって、
PowerPointでの画面設計や
Excelでの課題管理などは
圧倒的に捗るようになった。

 

しかも、それによる昂揚感は割と長く続いてる。
(仕事場だから当たり前かもしれないけど)

 

やっぱり、仕事に直結するカスタマイズは、重要。
という当たり前の気づき。

文字を紡ぐことが好きな私としては、
もっとキーボードとか、メモとか、こだわりたいなと思ったり。

 

もっと便利にしたいなー。

以上、MTG前のたわごと。
仕事しよっと。

 

追記

とはいえ、入社初年度、
机の上にあふれんばかりのリラックマを飾り、
さらに机の上に本棚を設置し、
上司にガチ切れされたことに定評のある僕なので、
加減には気を付けよう・・・

人が人を信頼するときの根拠は「一貫性の有無」ではなく「一貫性への理解の有無」だということ

おはようございます。
人を手放しに信じないことに定評がある僕だよ!

 

いきなりだけど、発見だったので備忘録。

 

人が人を信じる上で大事なのは、
「その人の中の一貫性を発見・理解できること」なんだなと。

 

私が不信感を覚えるときを思い返すと、
・人によって対応が変わる
・状況によって言うことが変わる
・機嫌によって言うことが変わる
(ように見える)場合なんだろうなと。
(そして会社ではそれが頻発する(ように見える))

 

それは変わることのないものなんだろうと思っていたけど、

本当は根っこには誰しも「(その人の中では)一貫性」を持っていて、
それが「理解できない」から不信感を持つんだろうなと思ったわけです。

 

相手のなかの「一貫性」がなんなのかに目を向ける意識を持つことで、
毛嫌いしたりつっぱねたりする浅はかな選択を回避できるのかも、と思いましたとさ。

 

(まあ、それが美しいと思うかどうかは受け手の問題だけど。)

 

大人になろう。

今日もがんばろう。

私は人より少しだけ愛が多いようだ。

うっかり溢れてしまいそうな愛。
使い道はいかようにもできる。
私のそれはちょっと過剰で、
逆に触れると鋭利な刃物で、
そして、うら若き愛は暴走しやすい。
そして自分をも傷つけたりする。

 

でも、出来れば好きな人の幸せのために、平和的に使いたいもんだね。

 

見えない夕陽に思いを馳せながら。

WordPressからお引越し。

はじめまして。くろえといいます。

はてブ・Shortnote・WordPressのUI・使い勝手を比較した結果、
本格的に乗り換えに乗り出そうかなと思っています。
さくらインターネット、更新しちゃったけど)

まずは、ためしに1か月。

2016年は言葉を大事にする1年にしたいなと思っています。

ながーく使えるといいなと思います。

【今後あげるであろう記事】
・教育について(教員、子供との向き合い方)
・仕事について(職場、社会、組織の在り方)
・自分について(過去経験、欲求、みらい?)

どうぞよろしくお願いします。

※参考:前ブログ

cloalien.sakura.ne.jp