エモと考察の狭間で。

エモと考察、バリキャリとゆるキャリ、厭世観と幸福論、事なかれ主義と突発的行動主義。ゆらぎのなかを揺蕩う、某ベンチャーマーケターの手記。

他者に対して恐れや畏敬の念を持つことは超大事だけど、とはいえ不安は闇雲に持つべきではない(誰(の意見や存在)を大事にするかは自分が決める)というお話

そうしないとなぞに疲れちゃう。
なんというか、疲れるのは本末転倒で、
本当はやりたかったことをやらないことの
言い訳になってしまう(→鬱エンド)気がするので。

 

・・・というのも。

友人と昨日、お茶をしていたのだけど、
・行動を推進するのではない問い
・他者/事に対する不安に端を発した問い
(例、
「この人から嫌われないだろうか/嫌われていないだろうか」
「このことは向いていないんじゃないか」)
って結構愚問というか、
そんなん問うてもしょうがないし、
なんというか、いわゆる「いい問い」じゃないよね、と。

 

そんなこと考えるくらいなら、

・問いの根本原因を断つ
(「この人」「この事」よりも「今の状態」の解決が大事な場合)

・今後心地よく関わる方法を編み出す
(「この人」「この事」のことは好きで、関わり続けたい場合)

など、前向きな手を打ったほうがよいよね、と。

もうさ、やっぱり不快なものは不快だし、
それは「気の持ちよう」「努力」「気合」とかでは
どーーーーーっっっしても変わらないので。

 

でも

それとは別に、大事ないとなみとして

・自分と異なる価値観を理解しようとする
・自分と異なる考え方を受け入れようとする
・自分と異なるものに恐れや畏敬の念を持つ

ということがあると思うけど、
これについても、やみくもにやるのは少し違っていて、
一呼吸置いて、自分とその意見/その他者の関係性を問い、
それを双方に位置づけた上で、自分の中にどう取り入れるのか考えるほうが、
(自分にとっては)健全だよなーということを思っていたりします。
(取り入れるなり止揚するなり無視するなり、色々あると思うけど)

きれいなものだけ見ていたいのは事実だけど、
(そうできないのも事実だけど、)
いろんな価値観を取り込みたいのも事実だけど、
(そうできないのも事実だけど、)
結局取り込むも取り込まないも、
最後に決めるのは自分だなと。

 

結局自分しか自分を守れないので。
(好きでも、嫌いでも、届かなくても、歯がゆくても、幸せでも、
まあ結局のところ、そういうもんなのかなと。)

 

※勢いで書いたので、もしかしたら
特定の人や現象を鈍器で殴りにかかってる可能性もあるけど、
色んなことがうまくはいかないので、一旦書き逃げします。

 

不本意・・・


【おまけ】

・前提として、言語化されているものは所詮「叶えられないこと」や「出来ないこと」。

・一回決めた認識や価値観はなかなか変わらないし、
そのことを確認するたびに、自暴自棄だったり、自己卑下に陥るけど、
結局(変わるのも、こだわるのも)バランスで、それを心地よくしたいよね、
という当たり前の結論。

・ぐちゃぐちゃ考えているときに前を向かせてくれるのは
今までは信頼できる他人だったなと思っており、
そういう人こそ大事にしなきゃいけないなと思うし、
これからもそういう人との出会いや関係性の深みは追求したい。

・(目的も異なる他者の、という前提だが)
新たな価値観との出会いや止揚は、一旦優先順位が低いのかもしれない。

・そんなことより、大事な人、もの、ことに対して、
どうやったら大事な人に価値をもたらせるのか、
どうやったら好きな人といい時間を過ごせるのか、
どうやったら大事なものをもっと大事にできるか、
それを通じて私自身が多幸感を感じながらいきいきと生きられるのか
ということを考えるほうがよっぽどいいよなと思っている。

・それでも関わり続けたい、と欲求してしまう場合、
(つまり、毒を受けることを覚悟で毒を食べようと思う場合、)
それをどう受け止め、どうするべきなのかは不明。
(極力無くしたいわけだが・・・)