エモと考察の狭間で。

エモと考察、バリキャリとゆるキャリ、厭世観と幸福論、事なかれ主義と突発的行動主義。ゆらぎのなかを揺蕩う、某ベンチャーマーケターの手記。

GEの人事組織制度変更に見る、これからの組織のあり方についての一考

 

こんばんは!


そういうわけで結婚できないキャラに益々磨きがかかっている今日この頃ですが笑、
会社の席替えにより、いよいよ通常時のコミュニケーションがなくなりすぎて、
拗らせた挙句漫喫に夜な夜な立てこもり恋愛拗らせ漫画やレズ風俗ルポ漫画を
読み漁っています、ええ。今日も通常運転で馬鹿です。くろえです。
(本当に環境って大事。)

 

そういうわけで、社内環境に思いを馳せることが多いので、
印象に残った記事を共有します。

 

「GE」の人事制度変更について

 

mirai.doda.jp

 

ビジョナリー・カンパニーとして知られる「GE(ゼネラル・エレクトリック)」が、昨年人事制度を大変革しました。変革は「2本柱」からなります。

  1. 上司・部下間で行う評価サイクルを「一年に一度」から「リアルタイム」へ
  2. 社員を業績とバリューの2軸で評価し、9つのグループに「ランク分けする制度の撤廃」

社員を業績とバリューの2軸で評価し、9つのグループにランク分けする制度
っていうのは、日本でも上記の制度を真似しているところは多いんだとか。

今回、何が起こったんだろう、ということを記事を通じて考えていきます。

 

ポイントは「即時性」と「人間性の反映(ランク分けする制度の撤廃)」

 

①即時性について

 

時代の変化の流れが早くて、即時性が必要になっているところが大きいのかなと。

それに加え、社会生活を営む上で、人の行動を制約したり縛られるものが
どんどんなくなっていって、「潮流」の変化スピードが変わっているのかも。

 

社外の変化するスピードが社内を簡単に上回る時代においては、
社内も変わっていかないと、という話なのかなと思っています。

 

そうなってくると、「変化に対応しながら一緒に価値を出して働く」という世界観がいいじゃない、ということになるよね、と。
この価値観にたつ時点で、一つ大きな認識の変化が起こると考えられます。
それは「上下関係・ヒエラルキーよりも共創が重要になってくる」ということ。

今まで「身分が上」という理由だけで偉そうにしていた人がいたんだとすれば
それは時代には合わなくなってきている、ということなのでしょう。

 

人事制度とかも上記の変化に合わせて変わっていくべきだし、
万人が万人の形でコミットできるような土壌を作っていかなくちゃいけないのでしょう。


私は実際の制度設計にはあまり詳しくないし、
報酬体系とかはそれこそ専門知識が必要なんだろうけど、
「こんな方向性・世界観がいいよね」というところからみんなで話して、
上の人からもみんなに伝えるし、
下の人から草の根的な展開・浸透もあるし、というなかで
同じ方向を見て活動できる組織が、これからあるべき組織の形なのかな、と思います。

 

因みに完全に蛇足ですが、そういう意味で、弊社は結構先進的だし、
(というか案件の性質的にそうならざるを得ないという認識か?)
手の届くところにそうなる契機・チャンスがいっぱいあって、
そういう意味で、とてもいい会社だなと思っています。
(言い方を変えれば制度が整ってないとも言えると思うけど。笑)

 

<この辺に弊社へのエントリーボタンをこっそり置きたい・・・やんないけど笑>

 

それこそ惚気だけど、
自分の周りには幸いにも心から信じられる上司がいて、
この人と一緒に働きたいと(合理的な理由であれば)主張できる場所があって、
そういう人間性や親和性を勘案したアサインを検討してくれる信頼があって、
不条理や陰湿なものを明らかにし、おかしいと叫べばいい方向に向かう、
というなんとなくの手触りを信じられる確信があるからかなと思います。

 

(まあどんなに賢明な人間がいたとしても、この世は人間社会なので、
絶対的に正しいことは存在しないし個々人によって認識は違うし、
もちろんそれなりに主張することには痛手はあって、
面倒くさいと思われて、避けられ、酒の肴にされるか蔑まれるか無視される
とかはあるけど)

(が、そういう人はどうでもいいと割り切る強さを持てないと
物事は変わっていかないと覚悟を持たねばならないとは思う)

 

人間性の反映について

 

そのためには、部下個人、「その人が分かる」ことが大切。そんなとき、実は「強さ」だけではなく、「弱さも見せられるマネジャー」こそが強いんです。

 

そしてこれは本当にそう。
自分の上司や先輩を、評価者と捉えて頑張るのか、
共創者と捉えて一緒に仕事するのか。

 

それと矛盾するかもだけど、
自分がぼろぼろになっても帰ってよしよししてくれる場所があるのか。

 

不確実性の高い世の中において、
挑戦するのは怖いからどんどんハードルが高くなっているようにも思うし、
成功を測る基準も一瞬で陳腐になるから、尊大な自尊心だけでは頑張れない。

そういう信頼や紐帯があるからこそ全力を出して頑張ろうと思える、
というものなのかな、とも思います。

 

ツイッターとかリアルの飲みの場とかで
会社くそだとかいけすかない上司・部下がいるとか
色々悪口を言う/書く人がいるけど

なら変えちゃうか、無理なら諦めるか辞めるか、ということだよなと。

会社名、とか体裁、とか名誉、に重要性を見出して
それでもそこにいるのは自分自身だって
思ってそれぞれの持ち場で頑張る、というのだって、
別に全然いいことだとは思うし(私はそういう人とは親和性は低いが)、

あるいは心を閉ざす、諦める、むりなら場所を変える
ということをしないといけないよなあ、と思ったりします。

 

なんにせよ、前に進みたい。進まなきゃ。

 

よくなることくらいしか、人間の取り組むべきことはないんだと思う。
尊大な自尊心ではなく、事実を真っ直ぐ見つめる。
その辺は、尊敬する下田美咲様がよく言っていることです。

 

cakes.mu

 

おまけ:最近のそれっぽい取り組み

 

上司からのリアルタイムFBに近いことは
GoogleDocsを使って自分の上司ともやっていて、
打ち合わせの時だけでなく作業中にもいつでも確認できるように。
部下の作業進捗が確認できるだけじゃなくて、
評価も、状態に対するフィードバックも即出来て一石二鳥。

個人的に、これは全社的に広がっていくといいかも、って思ったりしている。

 

よし、あと少し、お仕事頑張ろう。
ではでは~。