エモと考察の狭間で。

エモと考察、バリキャリとゆるキャリ、厭世観と幸福論、事なかれ主義と突発的行動主義。ゆらぎのなかを揺蕩う、某ベンチャーマーケターの手記。

「平和」や「幸せ」の世界に甘んじると、逆に平和も幸せも享受できなくなる、というおはなし。

私は今、客観的にも主観的にも、「すごく幸せ」なのかなと思う、し、自分自身もほんとにそう思っている。 でも、「本当にそれでいいのか?」という問いは、常に自分の中で成り立つし、あらねばならぬのだ、とも思っている。 (こと私は、マルチタスクが苦手…

ずっと一緒にいたい、という感情/事象は起こりえるのか、というおはなし。

ずっと一緒にいたい人、ってなんだろう、と考えると。(そもそもそんな問いを立てることを、ここ最近は避けて生きてきたかもしれない。) 一緒にいるときその瞬間を楽しめるということはとても大事なこと。 でも、それだけではなく、(どんなに苦しい状況下…

自分の思考に一旦「答えを出す」ことことは、痛みを痛みとして受け入れることだ

この世の中には答えを出せと言われることがたくさんあって、本当は自然状態では答えなんか出さなくてもいいはずなのに、この世の中で生きてると答えを出すのが必然であるような感じでつい安易な答えを出しながら生きてしまうのかもしれない。 ・・・と思って…

「この人/自分の幸せを願う」という概念が、「この人/自分を幸せにする」という概念になったときに、ひとは行動するし、生き生きとするのかもしれない、という新しい仮説

私は「がむしゃらに生きる」<「善く生きる」みたいなことを思ってきたけど、 考えているだけだと本当に自己満足で、(もちろんそれだけでもないよりはましだとは思うけど、)結局のところ、それをいかに行動するかっていうのが、本当は大事だったりするんじ…

自分の意思決定はいかにあるべきか(人間関係しかり、仕事しかり)

◆私の結婚願望を溶かしてくれた一言 - はあちゅう 公式ブログ http://lineblog.me/ha_chu/archives/55175710.html これにも記載があるけれど、 「全てがしっくりいくタイミングでその時その時のご縁を大事にして選択していけば別にどれでもいいな」 ってこと…

「地を這うことを選べる道」を生きることの重要性とその魅力に、私は驚きを隠せなかった、というおはなし。

さっきの「職能と職業選択」の話について。もう少し思ったことが有ったので、追加しようと思います。 「職能のあるなし」によって、何が規定されうるんだろう?と考えたとき、それは、 ・地を這って何かを得る気があるか・何かを言われて反論する気になるの…

「人にそれぞれ出来ること出来ないことがあり、それが職業という形で生かせる」という風に思える世界があればとても幸せだろうなという妄想のおはなし。

それが、夢じゃないかもしれない、と思ってしまったから記録する。 --- わが同期に、メンサ全開の男子がいる。 決して器用、というわけではない。人とのコミュニケーションが苦手で、言葉を言葉面としてしか捉えられない。なのでナチュラルに会話がかみ合わ…

痛みとか悲しみと向き合い続けることこそが生きることの意味なんじゃないかという仮説を私は持ち続けて生きていくんだと思う、というおはなし。

私が人生を通じてやりたいことは何か、と自分の胸に問うてみる。 想いを持っている人、ものに対して何かしよう、役に立ちたい、と思えば思うほど、「どうにもならない」「何もできない」という感覚を持つようになるときって人間だれにでもあるんじゃないかと…

好きな人、ものを真っ直ぐに「好きだ」と思う気持ちは実際のところ独立して存在しており、それらを躊躇わずに伝えられるようになりたいというおはなし。

自分が美しい、好ましい、愛おしいと思うものはやっぱり自分にとっては美しい、好ましい、愛おしいし、それぞれにはそれぞれの意味があると思うんだ。 それぞれが相互に干渉したり、軽重をつけたり、比較することで、それらを好きであるという気持ちを曇らせ…

今日の最後にはどうしてもこれを言わなくてはいけないということがあってだな

語りえぬものについては、沈黙しなければならない。 「何が語り得ることであり、何が語り得ないかを明確にする」こと、この行為と探求自体が哲学だとするのであれば、私は今日ちょっとその片鱗を見た気がする。 言葉にするのが野暮だ、という事象は枚挙にい…

思考と言語化の関係性

ずっと、思考するって何なんだろう、と考えている。 それに対する端的な答えは、「思考の方法は人によって違って、それを認知し、探究することにこそ思考が存在するのだ」ということなんだろうなと思う。 ●私の思考および言語化の特徴 ・網羅的に考えるのが…

人は(というか私は)驚異的に傷つきやすいがまた圧倒的に治癒力も高いという当たり前の事実とどう向き合うか

※完全に自己満足です。 私は1個のミス、1つの言葉でマリアナ海溝レベルにへこむこともあり、 逆に言えば、1晩寝るだけで超回復したりするわけだが、 最近ふと思ったのは、私はこの人生を首肯しているんだなということ。 むしろその起伏に振り回されない限り…

コミュニケーションバグの発生について

私はコミュニケーション障害をこじらせている。かなり重度だと思う。「そんなことないでしょw」と言われることは多いが、本当にそんな感じだ。 いや、コミュニケーションに障害があるというよりは、「人によって適切な距離感や話題を選ぶ」ことが非常に苦手…

キーボード入れ替えたら仕事が捗るようになったという話

こんにちは。明日はお休みなので、腑抜け気味の僕です。 最近。 デスクの上に日めくりカレンダーを置いてみたり。マグカップをお気に入りのものにしてみたり。加湿器を机の上に置いてみたり。猫の置物を大量投入してみたり。季節が感じられる飾りを置いてみ…

人が人を信頼するときの根拠は「一貫性の有無」ではなく「一貫性への理解の有無」だということ

おはようございます。人を手放しに信じないことに定評がある僕だよ! いきなりだけど、発見だったので備忘録。 人が人を信じる上で大事なのは、「その人の中の一貫性を発見・理解できること」なんだなと。 私が不信感を覚えるときを思い返すと、・人によって…

私は人より少しだけ愛が多いようだ。

うっかり溢れてしまいそうな愛。使い道はいかようにもできる。私のそれはちょっと過剰で、逆に触れると鋭利な刃物で、そして、うら若き愛は暴走しやすい。そして自分をも傷つけたりする。 でも、出来れば好きな人の幸せのために、平和的に使いたいもんだね。…

WordPressからお引越し。

はじめまして。くろえといいます。 はてブ・Shortnote・WordPressのUI・使い勝手を比較した結果、本格的に乗り換えに乗り出そうかなと思っています。(さくらインターネット、更新しちゃったけど) まずは、ためしに1か月。 2016年は言葉を大事にする1年にし…